お知らせ

お知らせ

  • TOP
  • お知らせ
  • 焼肉のメニューでよく見る「ロース」は牛のどこの部位?

焼肉のメニューでよく見る「ロース」は牛のどこの部位?

焼肉店に行くと、お肉のメニューにはさまざまな品目がありますよね。今回は、どこの焼肉店でもよくみかける牛肉の「ロース」の部位について、どの辺りのことをいうのかを簡単にご紹介したいと思います。

では、牛肉の「ロース」について早速みていきましょう。ロースはどこの焼肉屋さんに行っても必ず見かけるメニューの一つだと思いますが、ロースは、牛の肩から腰にかけた部分のお肉の総称のことをいいます。ロースは肩から腰にかけた背中のお肉で、赤身の部分と脂身のついた霜降りの部分のバランスがよい部分だといわれています。

このことからロースをさらに分けると「肩ロース」「リブロース」「サーロイン」に分けることができます。肩ロースは肩側の肩甲骨に近い部分で、赤身と霜降りのバランスが取れている特徴があります。

リブロースは、肩ロースとサーロインのちょうど中間にあたる部分で、柔らかく霜降りが入り甘味が強い特徴があります。

サーロインは、一番腰側の背中にあたる部分で霜降りが多く入りきめが細かく柔らかい特徴があり甘味と旨味を感じることができます。

兵庫県加古川近辺のエリアにて、上質で美味しいお肉を食べることができる焼肉店をお探しの方、宴会ができる焼肉居酒屋をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。